top of page

ピーマン

ピーマンの基礎知識

ピーマン

科:ナス科¹

原産:中南米²

​旬:夏~秋¹

参考文献:

¹やまむファーム. 「ピーマン・パプリカの栽培方法・育て方のコツ|やまむファーム」. 『やまむファーム』. https://ymmfarm.com/cultivation/veg/green-pepper. 参照日2021/04/06.

²農林水産省. 「パプリカはピーマンとは違うのですか。」. 『農林水産省』. https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1908/02.html. 参照日2021/04/06.

成長記録

ピーマンはもともと植えられていたものを引き継いで育成しました。ピーマンは1本だけでしたが頑張って大量のピーマンを生産してくれました。

最も収穫できた時は40個ものピーマンをしゅうかくできました。これは定期的に収穫せずにためておいた結果ですね...。大きさは6~12cmくらいの大きめのピーマンもあります。

 

多すぎて野菜室が1つ丸ごとピーマン専用になってしまいました。しかし、ピーマンはすぐに消費できるため、いくら採ったとしても大して大変ではありませんでした。醤油炒めにするのが最もおいしいと思います。これなら素材の味も引き立つからです。青椒肉絲にしてもおいしいのですがこれはソースの味が強いのでピーマンを主役にする場合は炒めたほうがおいしいと思います。シャキシャキしておいしいです。苦みは特に感じられませんでした。

ピーマンはこのように実をつけます。これには茶色いパッチができてしまっています。おそらく病気ですがこの部分を取り除けば大丈夫です。

​​ピーマンもナスのように脇芽を切り、換気をよくして株全体を強くする必要があります。そうしないと日光を遮るナスによって生育不良に陥ってしまうからです。そして枝も紐や支柱に固定する必要があります。

bottom of page